某じゃぱん

魚釣りと人間

人間:いい人

例えばゴミが落ちているとして、それを拾った誰かを他人は認識するだろうか?

①ゴミの存在自体に気がついていない人

これが大半。世の中の人は、それほど些事に興味はなく、アンテナがそのゴミに反応していない。

②ゴミには気付いていたが、なくなったことには気づかない人

この人も多数派。拾わないんだから、ゴミのことなんか覚えていない。

③ゴミがなくなったことに気づくだけの人

「あっ、なくなってるな。良かった。」ってなもんで終わり。すでに少数派。

④ゴミを片付けたのは誰だろうと思う人

極々少数派。

⑤ゴミを片付ける人

数パーセント。

 

ココで、⑤は真に「いい人」なのだが、他人が認識していないケースが殆どなのでいい人に認定されない。つまり「いい人」とは、他者の介在なくして存在しないわけだ。

 

明確な不都合があって、それを解決してくれる人が所謂「いい人」。解決者が多少の無理を飲んでいるといい人レベルが高くなる。

 

これがAB二者の当事者間で完結するならいい人ってことで構わない。しかし、多くの場合当事者以外にもその「いい人行為」の影響が波及する、迷惑として。

 

「無理を通せば道理引っ込む」とはよく言ったものだ。世の中の「いい人」は無理を受け入れて道理を疎んじているのだ。「いい人」と言われる周囲に道理を飲み込み、無理に苦しむ人がいる。果たしてコレが「いい人」か?